新生児の授乳ガイド:基本とコツ

自己紹介

こんにちは、共働き夫婦の育児ノートのあーちゃんです!
現在、0歳児の育児に奮闘中です。育児の毎日は喜びと挑戦の連続ですが、その中で学んだことや役立つ情報を皆さまにシェアできたらと思い、このブログを始めました!

ブログの目的

このブログでは、育児に関する様々な情報を提供していきます。

  • 新米ママ・パパ向けの有用な育児ガイド
  • 便利な育児グッズのレビュー
  • 育児の悩みとその解決策
  • 育児体験談 など

少しでも皆さんの育児が楽しく、そして少しでも楽になるような情報を発信していきたいと思います♪
初投稿となるこちらの記事では、【授乳】について取り上げたいと考えています!


目次

  1. 授乳をピックアップした理由
  2. 授乳の基本
    • 授乳の頻度
    • 授乳のサイン
    • 授乳の姿勢
  3. 母乳育児とミルク育児の特徴
  4. おすすめの授乳グッズ
    • 授乳クッション
    • 授乳カバー
    • 母乳パッド
  5. まとめ

授乳をピックアップした理由

授乳は新生児の成長と健康にとって非常に重要なプロセスですが、初めて育児に向き合う親にとって、授乳は多くの疑問や不安を伴うことが多いです。
実際私自身も、出産後すぐにはなかなか母乳出ず落ち込んでしまったり、子どもに上手に吸わせてあげられているのか不安になったり、様々な悩みがありました。

でも授乳についての基礎的な知識を知ったことで、スムーズに授乳が出来たり、ストレス少なく授乳を行えるようになりました!
そのため、最初の記事として授乳に焦点を当てることにしました。


授乳の基本

授乳の頻度

新生児は頻繁に授乳が必要です。
通常1日に8〜12回の授乳が目安と言われていて、赤ちゃんが欲しがるときに授乳することが大切です。(2~3時間に1回程度)
赤ちゃんのサインを見逃さない様に、どのようなサインがあるのか見てみましょう!

授乳のサイン

赤ちゃんが授乳を欲しがるサインとしては、以下のようなものがあるといわれています。
うちの子は、おなかがすくと、「あっあっあっあっ」と、甘えるような声を出していました!
※その子その子によって仕草が違ったり、サインを出す事自体が苦手な子もいますので、ご自身の赤ちゃんの様子をよく観察してみましょう!

  • 口を開けて探す動作
  • 甘えるような仕草
  • 手を口に持っていく
  • ぐずり始める
  • 唇を舐める
  • 吸う動作をする
  • 頭を左右に動かす
  • 泣き始める
赤ちゃんが授乳を欲しがっているサインを出している甘えた表情

授乳の姿勢

授乳の際には、赤ちゃんと親がリラックスできる姿勢を見つけることが重要です。
授乳の姿勢としては、次の2パターンがオーソドックスとなっています。

姿勢特徴
クロス・クレードル・ホールド赤ちゃんの頭を腕でしっかり支えながら、胸元に密着させることで安定した授乳が可能。
フットボール・ホールド赤ちゃんを脇に抱え、片手で支える方法。帝王切開後のママでも楽に授乳できるのが特徴。

母乳育児とミルク育児の特徴

母乳育児とミルク育児の特徴を、表にしてまとめました!
完母、完ミ、混合、様々な授乳の方法があるかと思いますが、それぞれに良い所があります。
(私自身もそうでしたが、あまり特定の授乳方法にこだわると、そのやり方ができないときに心が辛くなりますし、それぞれの良い部分に目を向けるようにしていいと思います。)

項目母乳育児ミルク育児
栄養価赤ちゃんにとって最適ビタミンDが豊富
消化吸収良い腹持ちが良い
免疫力向上あり
授乳間隔不規則になりやすい安定しやすい
便利さどこでも授乳できるママ以外も授乳可能
産後回復促進ストレス軽減
ダイエット効果あり
外出時の利便性準備不要で手軽ミルクの持参が必要

おすすめの授乳グッズ

おすすめグッズ No,1 授乳クッション

個人的に、授乳の時になくてはならないアイテム、ぶっちぎりの1位です!!
赤ちゃんの頭の高さを調整できることで、腕や腰の負担が軽減されます。
毎日何回も使用するので、ある程度固くすぐにヘタらないものを選ぶのがポイント。
私はエールベベを使っていますが、クッション性も良くヘタらない点がいいなと感じています!

商品名特徴価格※2025/4/1時点
エルゴベビー ナチュラルカーブ・ナーシングピロー高さと硬さがあり、赤ちゃんの頭をしっかり支える11,000円
dacco 授乳用クッションへたりにくく、長持ちする3,500円
カーメイト エールベベ 3WAYクッション授乳、おすわり、腰サポートの3WAY4,574円

おすすめグッズ No,2 授乳ケープ

移動や外出が多い人にはマストアイテム!
周囲を気にせず授乳できるとまでは言いませんが、周囲の視線がぐっと気にならなくなります。
通気性の良さ、授乳中に赤ちゃんの顔が見えるものを選ぶのがポイント。

商品名特徴価格※2025/4/1時点
Liroyal 授乳ケープ 授乳カバー 多機能ポンチョ肩ベルトを調節出来て、体型問わずだれでも使いやすい1,499円
saaraword 授乳ケープ現役看護師が監修した、ボタン調整が可能な授乳ケープ2,050円
Sweet Mommy 授乳ケープ 大判紫外線遮蔽率99.6%、UPF50+で紫外線カット、大判でしっかりカバーしてもらえる安心感〇4,490円

おすすめグッズ No,3 母乳パッド

母乳漏れを防ぐために必須のアイテム。
使い捨て、洗濯して繰り返し使えるもの等ありますが、個人的には使い捨てをオススメします!
※赤ちゃんの洋服等、ただでさえ洗い物が増える時期ですので、極力洗い物を減らしましょ!!
吸収力が高くて、肌触りが良いものを選ぶのがポイント。

商品名特徴価格※2025/4/1時点
ムーニー 母乳パッド 贅沢プレミアム吸収力と肌触りが抜群858円(102枚入り)
ダッコ マミーパット ファインプラス吸収力が高く、コスパが良い806円(152枚入り)
ピジョン 母乳パッド フィットアップフィット感が良く、ズレにくい1,455円(126枚入り)

まとめ

以上で、授乳についての記事は終わりです、最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

授乳は新生児の成長には欠かせません。
とはいえ、いろいろなことを細かく意識しすぎるとストレスが溜まってしまいすごくきついです。

育児を楽しめるように、あまり特定の型にこだわりすぎないようにしましょう!
そして、便利なグッズを活用することで、少しでもストレスフリーな育児をしましょう!

ほかにも、授乳のコツやおすすめグッズがありましたらコメントでシェアしていただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました